「ワードプレスでブログを始めたいけど、どこのサーバーがいいの」
「エックスサーバーとロリポップは初心者が使うにはどんなメリットがあるの」
そんな悩みを解決します。
エックスサーバーを契約してブログを始めましたmasakiです。
ワードプレスでブログを始めるのに避けては通れないレンタルサーバー選び。
ネットで検索すると、たくさんのおすすめレンタルサーバーがあります。
考え方は「安心感」と「コスパの良さ」
どちらを重視するかです。
これから長い付き合いになるレンタルサーバー選び。
失敗はしたくないですよね。
私もあまりのサーバーの多さに悩みました。
結果、エックスサーバーに決めたのですが、私が調べたエックスサーバーとロリポップのメリットをそれぞれご紹介します。
コスパ重視のロリポップサーバー!
ワードプレスでブログを立ち上げるのに、ともかくコストをおさえて始めたい場合はロリポップサーバーがおすすめです。
何と言ってコスパ十分。
初めてブログを始めるときにコストをおさえて始められるのは、とっても魅力的ですよね。
いざ勢いでブログを始めてみたものの、続けられるかやってみなければわかりません。
実際ほとんどのかたが挫折して辞めていくとも聞きます。
そんな不安があるからこそ、なるべく安く始めたい。
そんな不安を解消してくれる、コスパ十分のロリポップの料金を見ていきましょう。
エコノミー 月額100円 | ライト 月額250円~ | スタンダード 月額500円~ |
容量 10GB | 容量 50GB | 容量 120GB |
ワードプレス 不可 | ワードプレス 利用可能 | ワードプレス 高速利用可能 |
電話サポート なし | 電話サポート なし | 電話サポート あり |
まず、月額100円のエコノミープランはワードプレスで利用できないので除外です。
ブログを始めるのにワードプレスのインストールは必須ですから。
次にライトプランとスタンダードプランですが、初心者にはトラブルになった時のために電話サポートはないと厳しそうです。
ライトプランは月額250円で始められてうれしいですが、サイトの表示速度もスタンダードプランに劣るようです。
そうなると運営のロリポップもおすすめしているように、スタンダードプラン一択ですね。
スタンダードプランはライトプランの倍の月額500円です。
それでも初期費用も掛からず年間6600円(税込)でサーバーを契約できるのはとっても魅力的です。
あと、気になる点がもう一つあります。
それは300円のオプション料金はかかりますが、サーバー側でデータの自動バックアップをしてくれるという事です。
しかもバックアップをしてくれるだけではなく、データの復元も追加料金なく提供してくれます。
せっかく何時間もかけて書いた記事が消えてしまったら、悲しいですよね。
追加料金が発生せず安心できます。
以前はサイトの表示速度が遅くトラブルも少なからずあったというロリポップ。
今はかなり改善されているようです。
でも、ロリポップからエックスサーバーにサーバーに変更するブロガーさんもちらほら。
そんな気になる点もありますが、一か月500円で始められるコスパの高さはとっても魅力的です。
安心感で選ぶならエックスサーバー!
ネット上で有名なブロガーさんもおすすめする安心感。
そして圧倒的な評判の良さが特徴の、エックスサーバーです。
サイトの表示速度が速く、安心して使えます。
もっとも初心者のうちは、そんなエックスサーバーの魅力を引き出すことが出来ません。
でも、これからブログを運営するにあたってトラブルのない安心できるサーバーと契約することで、不安が無くなりますよね。
サポート体制も万全で、365日24時間体制でサポートしてくれるところも初心者にはうれしいです。
また、サポートセンターに電話もつながりやすいと評判です。
データのバックアップは、追加料金なしでサーバーが自動でバックアップしてくれます。
いざというときに安心できます。
X10プラン 3000円(初期費用)12000(一年)年額税込16500円 |
容量 200GB |
ワードプレス 高速利用 |
電話サポート 365日24時間 |
今までいい所ばかりのエックスサーバーですが、デメリットとしては、利用料金は初期費用が3000円がかかり、一年払いで税込16500円とロリポップと比べると倍以上とお高め。
データのバックアップは無料ですが、データの復元には費用が掛かります。
具体的にはサーバー領域データ10800円(税込)MySQL5400円(税込)
と主にロリポップとくらべてコスト面がかかるのがデメリットです。
また、エックスサーバーに限らずネット上の評判の良さは、サーバー側からの広告収入を得るという一面もあります。
良い評判を書いてエックスサーバーを契約してもらうことで、アフェリエイト収入がブロガーさんに入るのですね。
まあこれはエックスサーバーに限らずロリポップやその他のサーバーも同じ条件ですが。
でも、使い勝手についてエックスサーバーは本当に悪い評判がネット上にありません。
そして私の知り合いのブログを書いている人も、エックスサーバーを使って満足しています。
実際にエックスサーバーは大勢の人が使っていますし、安心して使えるサーバーであることは事実なのです。
ブログ初心者がエックスサーバーを選ぶ理由!それは安心感!
結果少し悩みましたが、エックスサーバーを契約しました。
コスパの面でロリポップも魅力だったのですが、私がエックスサーバーを選んだ理由は多くの人が使って満足している安心感です。
ネット上で有名なブロガーさんも使って満足していますし、トラブルになった時でも365日24時間体制でしっかりサポートしてくれます。
すぐ対処してくれるので安心感がありますよね。
私みたいな初心者は、まだエックスサーバーの良い使い勝手を実感できてないです。
でも、これからブログを運営していくにあたって少しでも良い使い勝手のものを選びたいですよね。
あとで、困りたくありませんから。
実際ほかのサーバーから、エックスサーバーに乗り換えるブロガーさんも多くいます。
サーバーを引っ越すと少なからず手間がかかります。
運用コストはロリポップより高めですが、将来の事を考えて一番使い勝手のよさそうなエックスサーバーに決めました。
実際私がエックスサーバーを契約して思ったことは、契約からサイトの立ち上げまでが本当にスピーディーにできたという事です。
私が契約した2020年6月の時点で、エックスサーバーは無料で独自ドメインの提供を行っていました。
よくそのようなキャンペーンを行っているようですね。
ですから、エックスサーバーのサイトにアクセスするだけで契約からワードプレスのインストールまでものの15分もかかりませんでした。
何も知らない初心者なのに、あまりに早くてちょっと感動です。
まだまだ、エックスサーバーのメリットを引き出せるような実力はありません。
あたりまえですが。
つまりたくさんのアクセスをあつめてもサイトの表示速度が遅くならないということ。
でも早くブログの執筆作業にも慣れて、エックスサーバーのメリットを引き出せるようなレベルまで上達したいですね。
まとめ
コスパ重視のロリポップサーバー!
ロリポップの魅力は、何と言っても低料金でブログを始められるコスパの良さ。
おすすめのスタンダードプランだと、料金は一か月ワンコインの500円からです。
一か月300円の追加料金はかかりますが、データのバックアップもとれてデータの復元にも料金がかかりません。
前はなにかとトラブルもあったようですが、今は改善されて低料金でスタートできるのが魅力的です。
安心感で選ぶならエックスサーバー!
エックスサーバーの魅力は何と言っても安心感です。
有名ブロガーさんをはじめ多くの人に支持されているので、安心できます。
365日24時間体制のサポート体制もうれしいですね。
データのバックアップもサーバーが自動に行ってくれます。
ただし、データの復元には費用がかかります。
デメリットは、コストがロリポップよりかかるという事です。
初期費用3000円と一年払いですと12000円。
合計税込で16500円かかります。
ブログ初心者がエックスサーバーを選ぶ理由!それは安心感!
コストの面で少し悩みましたが、安心感を重視してエックスサーバーを契約しました。
多くの人が使っていることと、サポート体制が整っている安心感からです。
独自ドメインの無料提供キャンペーンをやっていたので、契約からサイトの立ち上げまで15分足らずで出来ました。
一つのサイト上で全てが完結するというのもメリットですね。
思い立ったが吉日という事で、勢いで立ち上げたブログ。
サイトを立ち上げる前は、どこのサーバーが良いか悩みました。
私が選んだエックスサーバーは費用が少し高めですが、評判も良いです。
何よりもエックスサーバーを選んだおかげでスムーズにブログを立ち上げられました。
サーバーに対しても信頼感を得れていますね^^
コメント