- バイクを盗まれたとき、取るべき行動はなに
- バイクを盗難されたとき、早く見つけ出すにはどうする
- バイク盗難に対し、普段から備えられることはなに
このようなことを、知りたい方におすすめとなっています。
考えたくもありませんが、ご自分の愛車が盗難にあったらと思うとゾッとしてしまいますよね。
いくらバイク盗難が減少傾向にあるとはいえ、犯罪が0にはならないので、盗難リスクはさけられません。
なので、盗難被害が自分にふりかかったときの対処方法を知っておくことも重要です。
盗難被害に備えておくことで、もしバイクを盗まれても、冷静に対処できます。
この記事では、バイク盗難に対して
- 盗まれてしまった後に取るべき行動
- 普段から備えておきたいこと
を中心に解説していきます。
【重要】バイクを盗まれたとき取らなければいけない行動3つ
バイクを盗まれてしまった後に取らなければいけない3つの行動は以下です。
- 警察に届けでる
- 廃車手続きをする
- 自賠責・任意保険の手続きをする
理由・手続き方法なども、それぞれ解説していきますね。
警察に届けでる
バイクを盗まれたら真っ先に行わなければいけないのが、警察に届け出ること。
理由としては
- 廃車手続きのときに必要な受理番号を受け取るため
- 犯罪の2次被害をさけるため
になります。
盗難バイクの廃車手続きには、盗難届を提出したときの受理番号が必要です。
また、もし盗難犯人が犯罪や事故を起こしたとき、盗難届をだしておくことで、所有者であるご自分の身の潔白を証明できます。
警察への届け出は、110番通報や最寄りの警察署への連絡、また自ら交番や警察署で行うこともできます。
ただできれば、警察官に盗まれた場所まで来てもらって、実際の状況を確認してもらうことをおすすめします。
監視カメラの有無や、実際の状況を確認してもらうことで、少しでもバイクの早期発見の可能性が高まるため。
盗難届は、質問に答えるような形で警察官の方が記入してくれます。
以下のようなことを質問されます。
- あなたの個人情報
- バイクのナンバー
- バイクの車体番号
- 盗まれた日時
- 盗まれたときバイクがどのような状態だったか
- 防犯対策はとられていたか
- グッドライダーに登録していたかどうか
特に重要になるのが「ナンバーと車体番号」。
車体番号とは、あなたのバイクだけに割り振られた番号です。
関連書類一式も同時に紛失してしまった場合、役所や加入している保険会社等で調べなくてはなりません。
バイクのナンバーや車体番号は、控えておくか、保険証のコピーなどを手元においていつでも答えられるようにしておきましょう。
最後に、盗難届を受理されたら「受理番号」が渡されます。
盗難届の受理番号は、この後の廃車手続きに必要になってくるので、大事に保管しておいてください。
廃車手続きをする
廃車手続きをする意味は、自動車税の課税停止させることと、転売、犯罪、事故に対しての2次被害を抑えるため。
自動車税は毎年4月1日時点で、バイクの所有者に課税されます。
廃車手続きしなければ、所有者のあなたが自動車税を払い続けることになってしまいます。
バイクが見つかったときは、廃車証明書があれば再登録することも可能。
ちなみに、一般的に言われる廃車証明書は正式名称ではありません。
バイクの排気量ごとに、正式名称が違ってきます。
- 125ccまで…廃車証明書・廃車申告受付書など(役所により名称が異なる
- 126cc~250cc…軽自動車届出済証返納証明書
- 251cc~…自動車検査証返納証明書
また排気量により、手続きをする場所も違ってきます。
ナンバーを登録した地域の窓口で行います。
- 125cc…市役所や区役者、町村役場などの自治体の窓口
- 126cc~…運輸支局(かつての陸運局)
このとき、必要になってくるものが
- ナンバーの番号
- 車体番号
- 盗難届の受理番号
になってきます。
上記の情報がないと、廃車手続きできませんので、事前に用意しておきましょう。
廃車手続きには「永久抹消」と「一時抹消」があります。
盗難された場合は、必ず一時抹消を選んでおくようにしましょう。
永久抹消の手続きをしてしまうと、再登録できなくなってしまうからです。
自賠責・任意保険の手続きをする
加入していた保険を途中解約することで、払戻金を受け取れます。
新しいバイクを買う場合、同じ排気量なら契約はそのまま乗せ替えも可能。
自賠責保険解約のとき、廃車証明書が必要など、手続きの違いはありますが、自賠責・任意それぞれ保険証券を盗難により失くしてしまった場合でも解約手続きはできます。
ただし、任意保険解約のとき注意しなければならないことが、1点あります。
保険解約後13か月以内に「中断」申請しないと、等級がリセットされてしまうこと。
しばらくバイクに乗る予定がないとしても中断を申請して、中断証明書を発行してもらうことをおすすめします。
中断証明書の有効期限は10年間、今後バイクに乗る予定があるとき、以前の等級を引き継ぎできます。
【任意】バイクを盗まれたとき早く見つけ出す手段3つ
うすうす気づかれているかもしれませんが、警察に盗難届を出したとしても積極的に盗難バイクを見つけ出す努力をしてくれる訳ではありません。
あくまで盗難届を提出するという行為は、通報や発見によって持ち主を特定するという受け身のもの。
いち早く盗難されたバイクを見つけ出すためには、時に自分で行動するしかありません。
ここでは、バイクを盗難されてしまったあと、早期発見のため行動できることをまとめてみました。
- SNSで情報を拡散
- オークションをチェック
- 自力で周囲を探す
SNSで情報を拡散
TwitterなどのSNSに、盗難された情報をアップすることで、早期発見につながる可能性もあります。
警察が動いてくれないからといって、自分の足だけで探し回るには限度があります。
SNSを利用すれば、より広範囲・多くの方から素早く情報を集められる望みが増します。
拡散希望やバイク盗難といったハッシュタグをつければ、より効果的ですよ。
9/27の未明から8:00の間に僕のR 1が盗まれてしまいました。どんな些細な情報でも構いません。何かお気づきになる事がありましたらご一報お願いいたします。よろしくお願いします。ナンバーは所沢に 932特徴としては車体全体がYAMAHAブルーになっています#バイク盗難#オートバイ盗難#バイク盗難情報 pic.twitter.com/OVCyMTDedI
— LeeLee (@surf1173bh) September 27, 2022
友達のCB400が盗難されました。
— そう (@so_yo0613) October 2, 2022
見かけたら連絡頼みます。
#バイク盗難 #拡散希望 pic.twitter.com/GGlaPuAGPj
まだ半年も乗っていません、通勤をするにも困っています…無事に帰ってきてほしいです…#拡散希望#バイク#バイク盗難#PCX#PCX125#愛知県 pic.twitter.com/elV3OQkqVN
— バイク探しています (@CxmC1Jc9ZL1lE5L) September 28, 2022
オークションをチェック
盗まれたバイクはパーツを取り外され、ばらばらに売られることも考えられます。
盗難の目的が単なるいたずらではなく、お金も受けの場合です。
メルカリやヤフオクといったオークションサイトやフリマサイトをチェックすれば、もしかするとご自分のバイクのパーツが出品されているかもしれません。
盗難された、時系列と出品された時系列を合致して、自分のバイクと確信できたら、積極的に警察に情報提供してみましょう。
自力で周囲を探す
単なるいたずらの場合、近所の空き地や河原などに乗り捨てられているかもしれません。
ただし、なにも確信がないまま、ただただ探し回っても途方にくれてしまいます。
あまり根を詰めすぎないように、なにか用事があるときについでに見て回る。
いつもと違う道を通ってチェックしてみる、といった具合に気長に探してみましょう。
普段からバイク盗難に備えておくべきこと
冒頭でもお話したとおり、バイクに乗っている以上盗難被害に合う確率を0にはできません。
盗難されることもあるということを、頭におき備えておくことが重要です。
ここでは、バイクの盗難被害に対して備えておくべきことをあげていきます。
- 自分のバイク情報はしっかりと管理
- 防犯対策に力をいれる
- 盗難保険への加入を検討する
自分のバイク情報はしっかりと管理
盗難被害に合ったときの「盗難届、廃車手続き」には、バイクのナンバーと車体番号が必要になってきます。
保険証などの関連書類をバイク内のスペースにしまいっぱなしにしている方も多いのではないでしょうか。
ご自分のナンバー、の番号車体番号また年式などはいつでも分かるようにしておきましょう。
標識交付証明書、車検証などはコピーをとって控えておくことをおすすめします。
防犯対策に力をいれる
まずはバイクの防犯対策することが、盗難防止で最重要になります。
普段防犯対策を何も取っていないなら、バイクカバーをかける、チェーンロックをかけるなどです。
バイクの盗難にあってしまうと、見てきたように手続きに手間がかかる時間的、またバイクを盗まれたという金銭的、精神的なダメージをおってしまいます。
そのようなダメージを負わないために、防犯対策をとっていないのなら、すぐにでも行うようにしましょう。
盗難保険への加入を検討する
いくら防犯対策をしっかりしていても、100%盗難被害を防ぐというのは不可能です。
盗難されてしまった後の、金銭的ダメージを最小限にするには、盗難保険に加入するしかありません。
私も加入しているZuttoRideClubのバイク盗難保険なら、購入後の加入も可能。
私も加入する15万円までのプランなら年間約7,000円で盗難保険に加入できます。
ZuttoRideClubのバイク盗難保険については、以下の記事をご参照ください。
【バイク盗難保険】ZuttoRide Clubの評判と加入してみた私の感想
普段バイクに乗っていて、ちょっとでも盗難について不安があるなら、盗難保険への加入をおすすめします。
バイク盗難されたらどうする?まとめ
バイクを盗難されたらまずは以下の3つを行っていきましょう。
- 警察に届けでる
- 廃車手続きをする
- 自賠責・任意保険の手続きをする
次に盗まれたバイクを早期発見するために行っておきたいこととは
- SNSで情報を拡散
- オークションをチェック
- 自力で周囲を探す
バイク盗難された後の、警察への届け出、廃車手続きをスムーズに行うために、普段からご自分の
- バイクのナンバー
- 車体番号
はいつでもわかるようにしておきましょう。
まずは犯罪者にバイク盗難をさせにくいようにするのが重要。
しっかり防犯対策を行いながら、盗まれたときのダメージを減らすために、盗難保険への加入を検討してみてはいかがでしょう?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント