【雨の日のバイク通勤】いや~な梅雨どき特に要注意!対策グッズ10選!

バイク通勤

これからの梅雨どき、雨の日のバイク通勤できおつけることはある?

おすすめのバイク雨対策グッズを知りたい。

この記事はそんな悩みをお持ちのかた向けの記事になります。

こんにちは雪が降った時以外、雨の日でも通勤をしているmasaki(masakitblog2020)です。

バイク通勤歴は20年になります。

ぽかぽか陽気のときは快適で、通勤の時間短縮にもなるバイク通勤

しかし、悪天候や暑さ寒さのときは一転してつらいものになってしまいますよね。

特にこれからやってくる梅雨どき、雨降りのときは仕事場へ行くのもゆううつになってしまいます。

そこで今回、前半で雨の日のバイク通勤できおつけたいこと、後半では少しでも雨の日の通勤を快適、安全にしのげるおすすめグッズをご紹介します。

なにかとつらい梅雨どき、雨降りのバイク通勤を、安全快適に過ごす参考にしてもらえればうれしいです。

この記事でわかること

  • 雨の日のバイク通勤の心構え
  • 雨の日のバイク通勤の注意点
  • 雨の日でもバイク通勤が安全、快適になるグッズ

Amazonでのお買い物はギフト券チャージがお得!

プライム会員ならエントリーするだけで5,000円以上のチャージで0,5%ポイント上乗せ。

さらに現金チャージで最大2,5%ポイント還元。

詳しくはこちらの記事にまとめています。

Amazonの買い物でそのままポチっていませんか!?【ギフト券チャージがお得!

スポンサーリンク

【雨の日のバイク通勤】いや~な梅雨どき特に要注意!まずは心の準備が大事!

これからのいや~な梅雨どき、行動の面で注意してもらいたいことがあります。

それは「早め早めの行動」をということです。

理由は

  • 雨の日のバイク走行にはなにかと準備が大変
  • 安全のため、心に余裕をもった行動が必要

だからです。

雨の日は路面が滑りやすく、事故リスクも増えてしまいます。

心に余裕をもった「早め早めの行動」を心がけるようにしましょう。

次に雨の日の具体的な走行、注意点をご紹介します。

【雨の日のバイク通勤】いや~な梅雨どき特に要注意!走行時の注意点

連日雨が降りつづく梅雨どきには事故リスク、とくにスリップによる転倒リスクが高まります。

以下の要点をしっかりおさえて走行してください。

  • まずはしっかり整備しておく
  • 普段以上の安全確保を(急のつく運転はしない)
  • 滑りやすい箇所に要注意

まずはしっかり整備しておく

来たるべき梅雨どきに備えて、とくに点検しておきたい箇所は

  • タイヤの溝は摩耗してないか
  • タイヤの空気圧は点検できているか

です。

タイヤの溝は摩耗してないか

タイヤの溝が摩耗していると、スリップして転倒のリスクが増えます

また転倒リスクが増えるだけじゃなく、パンクするリスクもあがります

スクーターがパンクしたらどうする?通勤の時に備えておきたい事4選!

スリップサインが出てしまっているようなら、タイヤの替えどきです。

  • スリップサインとは

タイヤの溝にある突起で、タイヤの交換目安になります。

スリップサインが出た後も走行するとグリップ力が落ち、とくに雨の日の走行ではスリップする原因になってしまいます。

画像提供:bridgstone

転倒してしまうと、テンションガタ落ち、会社に迷惑がかかる、そんなこと以上に命の危険にもつながります。

来たるべき梅雨どきにむけて、タイヤの溝の点検、交換はしっかりしておきましょう。

タイヤの空気圧は点検できているか

適正な空気圧じゃないと、タイヤ本来のポテンシャルを引きだせません

タイヤの空気圧を低めに設定すると、接地面が多くなりグリップ力もあがる。

そんなふうに思われるかもしれませんが、雨の日は接地面積が増えることで、ハイドロプレーニング現象もおこりやすくなります。

  • ハイドロプレーニング現象とは

ぬれた路面とタイヤの間に水膜ができ、水の上にういているような状態になります。

特にスピードを出しているときにおこりやすい現象です。

ハンドル操作がきかなくなり、転倒する原因になります。

空気圧は高すぎても、低すぎても良いというものではありません。

レーサーのようなプロなら路面にあったセッティングをするのでしょうが、一般道の通勤のような用途なら規定値に設定しておくのが一番安全です。

タイヤの空気は自然に抜けてきます。

ベストは1か月に1回点検することです。

特にこれからの梅雨時まえ、かならずタイヤの空気圧は点検しておきましょう

普段以上の安全確保を(急のつく運転はしない)

雨降りの日に、晴れの日の感覚で運転するとスリップする危険があがります

普段以上に慎重な運転をこころがけましょう。

具体的には、よくいわれる「急のつく運転」はさけるということです。

急のつく運転

  • 急ブレーキ
  • 急ハンドル
  • 急加速

いずれもスリップの大きな原因になります。

雨の日はよりきおつけて運転してください。

滑りやすい箇所にも要注意

道路全般で雨が降り出すと滑りやすくなりますが、特に注意したい箇所は以下になります。

  • マンホールのふた
  • 横断歩道、道路標示などのペイント部分
  • 橋の継ぎ目や、工事などの鉄板部分
  • 踏切のレール部分

上記のような場所は、できたらなるべくさけて通るようにしてください。

やむを得ずこのような場所を通るときは、スピードをおさえ、車体はなるべくたてるよう心がけましょう。

もちろんこのような場所では、急のつく運転「急ブレーキ、急ハンドル、急加速」は厳禁ですよ。

【雨の日のバイク通勤】いや~な梅雨どき対策グッズ10選!

しっかり雨対策をしておくことで、

  • いやな雨降り走行時のイライラを軽減できる
  • 出勤まえずぶぬれになりテンションガタ落ち

こんな状態からのがれられます。

なのでしっかり準備しておきましょう。

雨対策グッズとして

  • レインウェア
  • レインウェアお手入れグッズ
  • 雨の日走行対策グッズ

をご紹介します。

レインウェア

雨の日のバイク通勤に、切っても切り離せないレインウェア。

使い古したレインウェアを着ていて雨がしみ、イライラした経験はありませんか。

ここでは1万円前後とすこし値ははりますが、バイクの走行に特化したレインウェアをおすすめしていきます。

理由は安物とくらべてだんぜん防水性、耐久性があがるからです。

ただ高いレインウェアでも、残念ながら完璧なレインウェアはありません。

バイク走行という風圧をもろに受ける過酷な状況で使用するので、どんな高級なレインウェアでも一生使えるというものはあり得ないからです。

巷には1,000円台で買える安いものもたくさんあります。

しかし、バイク走行に特化したものと比べると、防水性、耐久性いずれもおとってしまいます。

安物買いの銭失いにならないよう、ある程度良い物をえらぶことをおすすめします。

レインウェアの選び方

バイク用レインウェアを選ぶときのコツは、大き目のサイズを選ぶということです。

仕事着の上から着用するので、ご自分のサイズより1サイズ大き目のサイズを選ぶことを、おすすめします。

例えば普段着がMサイズのかたならLサイズ。

LサイズのかたならXLサイズを選ぶといったようにです。

きつきつのサイズを選ぶと走行時のストレスにもなりかねません。

レインウェアを選ぶときは、余裕のあるゆったりサイズを選ぶようにしましょう。

レインウェアの機能面について

機能面についてはおもに

  • 防水性
  • 透湿性
  • 安全性
  • 収納性

に注目しましょう。

防水性

レインウェアの防水性は耐水圧で数値化されています。

耐水圧とは、1cm四方の面に耐えられる最大水圧です。(JIS規格)

例えば耐水圧10,000mmのものですと、10Mの水圧に耐えられるということです。

ただ10Mの水深に潜って水を防げるかと言えば、そうではありません。

レインウェアは人が着るものなので、箇所によって圧のかかりかたも違ってきます。

またバイク走行という過酷な状況のなか風圧もかかります。

あくまでレインウェアの性能の、目安ととらえておいたほうがよいでしょう。

一般的なレインウェアの目安として

  • 普通の小雨~中雨2,000㎜
  • 大雨10,000mm
  • 嵐20,000mm

に耐えうるとされています。

過酷なバイク走行時は最低でも10,000㎜以上のものを選びたいものです。

透湿性(とうしつせい)

透湿性は快適性とも言い換えることができます

透湿性とは24時間に何gの水を、排出できるかの指標になります。

人は汗という形で24時間に安静時は2,000g、激しい運動時は24,000gの水分を排出するといわれています。

特にうだるような夏場、蒸れて汗だくにならないよう、できれば5,000g以上のものを選びたいものです。

安全性

レインウェアのデザインは見た目のかっこよさだけにとらわれず、視認性にも注目してください。

具体的には反射材の付いてるものや、派手な色のものです。

雨ふりのときは、相手側の車両から視認性がそこなわれます。

安全面に配慮されたデザインのものを、選ぶことが重要です。

収納性

梅雨どきとなれば、いつ雨に降られるかわかりません。

原付スクーターのような小型のものなら、収納できる場所もかぎられてきます。

コンパクトにおりたためて収納性にすぐれたものがおすすめです。

レインウェアおすすめ3選!

では1万円前後と少々お値段ははりますが、バイク走行に特化し通勤に最適な、コスパの高いレインウェアをご紹介します。

ヤマハバイク用レインスーツ

バイクメーカーYAMAHAのレインウェアだからこそ、こだわりが細部までつめこまれていて、バイク乗りのかゆい所にも手が届く。

そんな一着です。

サイバーテックス素材採用により防水、防湿性を兼ねそろえていて、快適性が追及されています。

Amazonベストセラー堂々の第一位!

  • Amazon価格9,680円
  • サイバーテックス2素材採用(裏地メッシュ素材)
  • 耐水圧20,000mm
  • 透湿性12,000g
  • バタつき防止タブ
  • リフレクター付で視認性アップ
  • すそが大型で着脱しやすい
  • ダブルガード(浸水しやすい襟、袖、腹部を2重カバー)
  • 着脱式レインフード
  • 持ち手つき2Way収納袋付

コミネバイク用ブレスターレインウェア

本格的なバイク乗りなら知らない人はいない、バイクギアメーカーコミネのレインウェアになります。

Amazon実売価格7,719円と、しっかりとしたつくりながらコスパの高い一着

「派手なデザインは嫌だ」、そんなシンプルデザイン好みのかたにおすすめです。

  • Amazon価格7,719円
  • 透湿防水素材ブレスター採用
  • 耐水圧27,000mm
  • 透湿性10,000g
  • 生地の透湿性だけじゃなく背面に蒸れ防止加工あり
  • フード付き(取り外しは不可襟に収納)
  • 携帯に便利なポーチ付きでコンパクトに収納

ゴールドウィンレインスーツGベクター2コンパクトレインスーツ

スポーツ界でも信頼されるメーカーGOLDWINのレインウェア。1万円台前半の価格帯としては、まさに全部入りです。

Amazonレビューの高評価(星4つ半)が信頼の証です。

  • Amazon価格11,600円
  • GOLDWINの独自の防水素材Gベクター2採用
  • 耐水圧20,000mm
  • 防湿性4,500g
  • 着用している服にあわせてひざ下のフィット感を調整可能
  • 前ファスナー部分にはカバーあり
  • 袖部分のばたつきを抑えるタブあり
  • 背面に蒸れ防止ベンチレーションあり
  • 視認性を高めるリフレクター付
  • コンパクトに収納できるポーチ付

レインウェアお手入れグッズ

実はレインウェアは日ごろのお手入れが欠かせないものなんです

雨ざらしのまま収納してしまうと、防水性能がいちじるしくおちてしまうのです。

具体的なお手入れ方法は

  • 使用後は汚れをしっかり落とし、水、ぬるま湯でふき取る
  • できたら手洗いするほうがベスト
  • 洗った後はきちんと乾かす

上記を行うだけで防水性能が復活し、寿命も延びるんです。

また防水性能がおちてきたら防水スプレーでケアしておくと効果的です。

ただし防水スプレーを選ぶときには注意が必要です。

防水スプレーには

  • フッ素系
  • シリコン系

の2種類があります。

シリコン系の防水スプレーを選んでしまうと、レインウェアの透湿性がそこなわれてしまうので、必ずフッ素系の防水スプレーを選ぶようにしてください

また長いあいだレインウェアを使っていると、生地の縫い目から浸水してしまうこともあります。

とくに体重のかかるおしりの継ぎ目から浸水してしまうことが多いです。

その様なときはシームレステープで補強しましょう。

こちらのシームレステープはテント用なので防水性能にもすぐれています。

使い方は、シームレステープを浸水する箇所にアイロンの熱で圧着します。

注意点として、必ずあて布をしてアイロンの設定も低温にするということです。

高温で圧着するとレインウェア本体の生地をいためてしまうからです。

いや~な梅雨どきの雨対策バイクグッズおすすめ5選!

レインウェア関連以外の雨対策グッズをご紹介します。

雨の日のいや~なバイク通勤の安全性、快適性が向上します。

ヘルメットシールドくもり止め

雨の日のバイク走行は視認性が損なわれます。

また梅雨時となれば湿度も高くなるので、ヘルメットのシールドのくもりがひどくなります。

安全のため、曇り止め対策はしっかりおこなっておきましょう。

防水グローブ

よく雨降りのとき、素手でグリップをにぎっている方をみかけます。

グローブ、手袋が濡れてしまうのが嫌だからかもしれません。

ただ雨の日はスリップする危険性も増えます。

転倒したときは、反射てきに手をついてしまうものです。

大けがをふせぐため、スリップしやすい雨の日だからこそ、グローブはしっかり着用したいですよね。

ハンドルカバー

バイクのハンドルカバーといえば、冬場の防寒対策をイメージしがちです。

ただグローブ、手袋をぬれないようにする、雨対策にも有効です。

見た目ダサい、おやじ臭いと思われるかもしれませんが、快適性になれてしまったら手放せません。

わたしも夏場の暑い時期以外、愛用しています。

しばらく使用していたハンドルカバーが傷んできたので、新しくOSS製のハンドルカバーを購入しました。

シンプルで機能性もすぐれているハンドルカバーなので、気になる方は以下の記事をチェックしてみてください。

OSSハンドルカバーをレビュー!バイクに装着してみた私の口コミ!

ブーツカバー

どんなにレインウェアでカバーしていても、足元が濡れてしまってはテンションだださがりです。

一日ぬれた靴下で仕事すると思うと滅入ってしまいますよね。

足元対策もお忘れなく!

レインポンチョ

原付などのスクーター通勤、ほんの5分、10分の通勤距離ならこのようなレインポンチョでしのげるかもしれません。

ただし過度の防水性に期待するのは禁物で、あくまでちょい乗りようです。

まとめ

雨の日のバイク通勤の心構えは、早め早めの行動を心がけてください。

具体的にはいつもより30分くらい余裕をもって行動するのがベターです。

理由は

  • 雨の日のバイク走行にはなにかと準備が大変
  • 安全のため、心に余裕をもった行動が必要

だからです。

雨の日のバイク通勤の注意点は

  • まずはしっかり整備しておく
  • 普段以上の安全確保を(急のつく運転はしない)
  • 滑りやすい箇所に要注意

です。

とくにタイヤまわりの整備をおこたると、スリップの原因に直結するので

  • スリップサインがでたら早めのタイヤ交換
  • タイヤの空気圧は要チェック

上記を行うようにしてください。

また具体的な滑りやすい箇所として

  • マンホールのふた
  • 横断歩道、道路標示などのペイント部分
  • 橋の継ぎ目や、工事などの鉄板部分
  • 踏切のレール部分

このような場所があります。

やむをえず上記のような場所を通る場合、スピードをゆるめて車体をたてて通過してください

最後に、雨の日対策グッズをしっかり用意しておくことで、つらい梅雨どきのバイク通勤を安全、快適にのりきることができます。

ぜひ安全運転にきおつけて、快適なバイク通勤ライフをお過ごしくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました